English

加賀友禅のきもの種別

きものは、着る人の立場やその用途に応じて黒留袖、色留袖、振袖、訪問着といった種類に分けられます。 もちろん、加賀友禅のきものも、それに準じて区分されますが、その他にも加賀紋・絵紋といった独特の文様を 施したきものもあります。

黒留袖

黒留袖はもっとも格式の高い礼装服。 
五つの紋の入った黒地の裾模様のきものは、日本女性を凛として美しく見せます。 黒留袖は、婚礼や式典などのお祝い事の礼式に正装として着用します。 
永くその生命を保つ古典柄がお勧めのようです。

色留袖

色留袖は準礼装。五つ紋にするか、三つ紋にするかは、その図柄の重さ、風格の如何によります。 通常は三つ紋が便利。訪問着と兼用したいのであれば、一つ紋をおすすめすします。 敬意を表現しつつ、用途の広いきものです。

振袖

振袖は未婚女性の華やかな礼装着。
その名の通り袖が長いのが特徴です。
加賀友禅の振袖は高価でもあり、点数もごく僅かです。

訪問着

訪問着は、その種類も多く、その目的もさまざまですが、 例えおしゃれ着であっても、 正式な会合の時にも迷うことなく選択できる、風格ある模様や地色のきものがお勧めです。

絵紋加賀友禅

絵紋加賀友禅は、袖に加賀紋などの格式ある絵紋を置き、裾には伝統的な加賀紋や友禅模様を配した、 加賀友禅のおしゃれ着です。帯によっては、いろいろな用途に使えます。 また絵紋は、記念となる創作絵紋をコーディネート出来ます。

子供用のきもの

成長の節目にきものを着て、「事始め」をさせてはいかがでしょうか。例えば、 1歳になったら神仏参拝事始め、3歳になったらお歌お話事始め、5歳になったら感謝のお茶会始め、と。
礼節を体験することで「敬う心」を学び、人と交わり「礼儀作法」を学ぶことで、 「心の財産」を得ることでしょう。

工芸品

加賀友禅といえば、通常は「きもの」のことを指しますが、本来の意味は染の技法の一つです。 「きもの」ばかりではなく、のれんや袱紗(ふくさ)や掛け軸、屏風など様々な加賀友禅の技法を生かした 工芸品があります。

祝いのれん

金沢では、嫁家先に用意された花嫁の部屋に「花嫁のれん」と呼ばれる 特別な祝いのれんを飾る風習があります。